[ サービスについて ]
Q1 迷惑メールガードは、どのようなサービスですか?
Q2 迷惑メールガードを利用するには、どうしたらいいですか?
[ ご利用にあたって ]
Q3 迷惑メールガードは、申し込みが必要ですか?
Q4 迷惑メールガードの料金は、いくらかかりますか?
Q5 迷惑メールガードを使うには、パソコン、メールソフトの設定変更は必要ですか?
Q6 迷惑メールガードの利用条件などありますか?
Q7 迷惑メールガードは、すぐに使えますか?
Q8 どのようなパソコンOSやインターネット環境でも、迷惑メールガードは利用できますか?
Q9 推奨ブラウザはありますか?
Q10 追加メールアドレスも、迷惑メールガードを使えますか?
Q11 メールアドレスを変更したのですが、迷惑メールガードはそのまま使えますか?
Q12 インターネットサービスを一時休止していると、迷惑メールガードを利用できませんか?
Q13 迷惑メールガードを解約できますか?
[ ログインについて ]
Q14 登録したメールアドレスやメールパスワードを忘れてしまいました。
Q15 会社や他社プロバイダで登録しているメールアドレスで、迷惑メールガードを利用できますか?
Q16 迷惑メールガード管理画面へログインできません。
[ 振り分けられたメールについて ]
Q17 迷惑メールとして迷惑メールトレイへ保存、または削除、と振り分けられるのは、どのようなメールですか?
Q18 振り分けられた迷惑メールは、どうなりますか?
Q19 ウィルスメールは、迷惑メールとして扱われますか?
Q20 ウィルスらしきメール迷惑メールトレイに振り分けられていた場合は、どうなりますか?
Q21 迷惑メールガードを使えば、今後、迷惑メールを受信することがなくなりますか?
Q22 迷惑メールガードの初期設定(初めて迷惑メールガードへログインした際の設定)を教えてください。
Q23 迷惑メールトレイにあるメールを「送信」は、どこへ送られるのですか?送信先は変えられますか?
Q24 迷惑メールトレイに振り分けられたメールは、ずっと保存され続けますか?
Q25 迷惑メールトレイに保存しておけるメール容量は、どのくらいですか?
Q26 迷惑メールトレイへ振り分けられた添付ファイルつきのメールを読みたいのですが、どうしたらよいですか?
[ 設定等について ]
Q27 迷惑メールガードの設定はどのように行いますか?
Q28 迷惑メールガードを使いたいのですが、設定の仕方がよくわかりません。
Q29 迷惑メールガードの設定をしたのですが、振り分けがうまくいきません。
Q30 未承諾広告を振り分けることはできますか?
Q31 出会い系メールを防ぐために”カテゴリルール:アダルト”を適用しましたが、振り分けされません。
Q32 受信したいメールを「許可ルール」に設定しているのに、迷惑メールトレイに保存または削除されてしまいます。
Q33 お薦めの設定などはありますか?
Q34 フィルタ設定にある「カテゴリルール」「学習型ルール」「拒否ルール」「許可ルール」の違いを教えてください。
Q35 「許可ルール」「拒否ルール」は、何件まで登録ができるのですか?
Q36 ビック東海から送られてくる”ウィルス検出情報”のメールを迷惑メールトレイに保存、または削除と、振り分けることはできますか?
Q37 ビック東海から送られてくる”めるまが”を、迷惑メールトレイに保存、または削除と、振り分けることはできますか?
[ その他 ]
Q38 お知らせメールは、どのようなものですか?
Q39 お知らせメールにある「迷惑メールリスト」の番号、件名、送信者、などの項目が、そろわずバラバラに表示されます。
Q40 受信したい大切なメールが、迷惑メールトレイに振り分けられてしまいました。
Q41 迷惑メールガードを設定していても、次から次へと迷惑メールが送られてきます。
Q42 迷惑メールトレイから削除した、また振り分け設定で「削除」を選択したメールを元にもどすことができますか?
Q43 メール転送をしているメールはどうなりますか?
Q44 迷惑メールトレイからメールを送信したが、メールソフトで受信してもメールが届きません。
Q45 メールのヘッダ情報に、見慣れないものが必ず付いてくるようになりました。これは何ですか?
Q46 他人宛てのメールが、迷惑メールトレイにあるのですが、どうしてですか?

[ サービスについて ]
Q1 迷惑メールガードは、どのようなサービスですか?
A1 迷惑メールガードは、迷惑メールガード管理画面上で簡単な設定を行うだけで、怪しい広告メールや心当たりのない勧誘メールなどの迷惑メールを、迷惑メールトレイで保存、または削除などで振り分け、迷惑メールからあなたをガードするサービスです。
迷惑メールガードを使ってメールを振り分ければ、大切なメールが迷惑メールに埋もれてしまうようなことが少なくなることが期待できます。
Q2 迷惑メールガードを利用するには、どうしたらいいですか?
A2 ビック東海会員様なら、迷惑メールガードをご利用いただけます。申し込み手続きは必要ありません。(ビック東海会員様以外の方には、ご利用いただくことができません)
このページのトップへ↑
[ ご利用にあたって ]
Q3 迷惑メールガードは、申し込みが必要ですか?
A3 迷惑メールガードは、お申し込みの必要はありません。ビック東海会員様なら、申し込みをせずに、迷惑メールガードをご利用いただけます。(ビック東海会員様以外の方には、ご利用いただくことができません)
迷惑メールガード管理画面にログインし、設定を行ってください。
→ [迷惑メールガード]
ログイン
Q4 迷惑メールガードの料金は、いくらかかりますか?
A4 迷惑メールガードは標準サービスです。利用料金はかかりません。
Q5 迷惑メールガードを使うには、パソコン、メールソフトの設定変更は必要ですか?
A5 迷惑メールガードを利用するには、パソコンやメールソフトの設定変更は必要ありません。迷惑メールガード管理画面にログインし、設定を行ってください。
→ [迷惑メールガード] ログイン
Q6 迷惑メールガードの利用条件などありますか?
A6 ビック東海 のインターネット接続サービスをご契約中であることが条件となります。
Q7 迷惑メールガードは、すぐに使えますか?
A7 迷惑メールガード管理画面にログインし、設定を行えば、すぐにご利用いただけます。
Q8 どのようなパソコンOSでも、迷惑メールガードは利用できますか?
A8 迷惑メールガードは、どのようなパソコンOSでも、ご利用いただけます。
ただし、ブラウザのバージョンや設定により、ログイン画面がうまく表示されない場合や、ログインできない場合があります。
Q9 推奨ブラウザはありますか?
A9 推奨ブラウザは特にございませんが、正常な表示・動作を確認しているのは以下のブラウザにです。
(Webブラウザー、バージョンによって表示や動作が異なる場合があります)
Windows98/ME/2000/XP Microsoft Internet Explorer
5.0 以上
Netscape 7.0
Mozilla1.7.3
Opera7.54
Macintosh Safari1.x
Internet Explorer 5.2.3 for Mac (OS X 以降)
Internet Explorer 5.1.7 for Mac (OS 8.1〜9.x)
本サービスでは、「SSL(エスエスエル)」、「Cookie(クッキー)」、「Java(ジャバ)スクリプト」を使用しております。
・ SSL(エスエスエル)
メールアドレス、メールパスワードなどの個人情報入力等の情報を保護するため、SSL(セキュア・ソケット・レイヤー)を使用しています。このため、Internet
ExplorerなどSSLのセキュリティに対応したブラウザが必要となります。
・ Cookie(クッキー)
ご利用のブラウザにおいて、Cookieを「無効」に設定されている場合、本サービスをご利用いただけません。Cookieを「有効」に設定してご利用ください。
・ Java(ジャバ)スクリプト
ご利用のブラウザにおいて、Javaスクリプトを「無効」に設定されている場合、本サービスをご利用いただけません。Javaスクリプトを「有効」に設定してください。Javaを有効にする方法については、お使いのブラウザのマニュアルをご覧ください。
Q10 追加メールアドレスも、迷惑メールガードを使えますか?
A10 追加メールアドレスも迷惑メールガードを利用することができます。追加メールアドレスの迷惑メールガードの利用にあたっても、お申し込みの必要はありません。迷惑メールガード管理画面へログインする際に、追加したメールアドレスとそのメールパスワードでログインをしてください。なお、迷惑メールガードの設定は、メールアドレス毎に設定を行っていただきます。
Q11 メールアドレスを変更したのですが、迷惑メールガードはそのまま使えますか?
A11 メールアドレス変更後も、迷惑メールガードはご利用可能で、迷惑メールガード設定も新しいアドレスへ引き継がれます。
【 注意 】メールアドレス変更前に迷惑メールトレイに振り分けられたメールも、「送信」をクリックすれば、新しいメールアドレスに送信されますが、宛先(TO)は“変更前”メールアドレスのまま表示がされます。
Q12 インターネット接続サービスを一時休止していると、迷惑メールガードを利用できませんか?
A12 一時休止している場合も迷惑メールガードを利用できます。
Q13 迷惑メールガードを解約できますか?
A13 迷惑メールガードは標準サービスのため、解約することができません。迷惑メールガードの利用を停止する場合には、迷惑メールガード管理画面へログインし、「フィルタ設定」-「ルール設定の初期化」ボタンをクリックして、迷惑メールガードの利用を停止してください。「ルール設定の初期化」をクリックすると、全てのフィルタ設定が削除され、削除した設定の復元は出来ません。
このページのトップへ↑
[ ログインについて ]
Q14 登録したメールアドレスやメールパスワードを忘れてしまいました。
A14 メールアドレス、メールパスワードをお忘れになられた場合には、「CATVインターネット サービス登録のお知らせ」でご確認ください。「CATVインターネット サービス登録のお知らせ」を紛失された場合には、再送付となります。ビック東海カスタマーセンター(0120-696-942)までお電話をお願いします。なお、お取り寄せいただいた「CATVインターネット サービス登録のお知らせ」は大切に保管してください。
Q15 会社や他社プロバイダで登録しているメールアドレスで、迷惑メールガードを利用できますか?
A15 ビック東海でご契約のメールアドレス、追加メールアドレスがサービス対象となっております。会社や他社プロバイダでご登録されているメールアドレスでは、本サービスをご利用になれません。
Q16 迷惑メールガード管理画面へログインできません。
A16 迷惑メールガード管理画面へログインするには、ご利用中のメールアドレスとメールパスワードが必要です。「登録完了のお知らせ」を参照し、半角で正しく入力を行ってください。
迷惑メールガード管理画面がうまく表示できなかったり、正しいメールアドレスとメールパスワードを入力してもログインができないような場合は、下記のブラウザのセキュリティ設定などをご確認ください。
[ Internet Explorer をご利用の場合]
1. Internet Explorerを起動します。
2. ツールバーの[ツール]-[インターネットオプション]を選択します。
3. [セキュリティ]タブを選択します。
4. [このゾーンのセキュリティのレベル] 項の [既定のレベル] もしくは[標準レベル]
をクリックし、[OK] をクリックします。
(選択できない場合は、レベルを「中」またはそれ以下に設定してください)
5. 次に[プライバシー]タブを選択します。
6. [規定] をクリックし、[OK] をクリックします。
(選択できない場合は、レベルを「中」またはそれ以下にしてください)
7. [適用]をクリックし「OK」をクリックして、[インターネットオプション]を閉じます。
このページのトップへ↑
[ 振り分けられたメールについて ]
Q17 迷惑メールとして迷惑メールトレイへ保存、または削除、と振り分けられるのは、どのようなメールですか?
A17 カテゴリルールや学習型ルールで、「迷惑メール」と判断されたメールや、迷惑メールと判断し「拒否ルール」で設定を行ったメールが、迷惑メールトレイへ保存、または削除と、迷惑メールとして振り分けられます。
Q18 振り分けられた迷惑メールは、どうなりますか?
A18 振り分けられた迷惑メールは、それぞれの処理方法によって処理されます。「保存」設定にしている場合には、迷惑メールトレイに保存されます。(保存期間は振り分けられてから最長30日間です)「削除」設定にしている場合には、振り分けられた時に削除され、復元することはできません。なお、カテゴリルールによって振り分けられたメールは、迷惑メールトレイに保存されます。
Q19 ウィルスメールは、迷惑メールとして扱われますか?
A19 ウィルスメールは迷惑メールとして扱われません。ウィルスメール対策は、別途行ってください。
なおビック東海では、ウィルスメール対策として、2つのサービスを行っています。
→ 無料ウィルスチェックサービス[ 標準提供:無料 ]
→ メールウィルスチェック Powered by Symantec[ オプションサービス:有料
]
Q20 ウィルスらしきメール迷惑メールトレイに振り分けられていた場合は、どうなりますか?
A20 迷惑メールトレイでは、ウィルスメールかどうかの判断ができません。駆除や検出が行われないまま、迷惑メールトレイに残ります。ウィルスメールと気付かずにそのまま送信してしまうと、ウィルスに感染する可能性も高くなります。送信者や件名に心当たりのないメールを
迷惑メールトレイから送信する場合は、特に注意し慎重に行ってください。
なお、添付ファイルつきのメールが迷惑メールトレイに振り分けられても、迷惑メールトレイ上では添付ファイルの中身を確認することができません。
Q21 迷惑メールガードを使えば、今後、迷惑メールを受信することがなくなりますか?
A21 迷惑メールガードを使っても、完全に迷惑メールを防ぐことはできません。弊社サーバでは、定期的に「カテゴリルール」や「学習型ルール」のアップデートを行い、新種の迷惑メールにも対応できるよう対策をしていきますが、振り分けがされずに届いてしまう迷惑メールもあります。迷惑メールを防ぎたい場合には「拒否ルール」や、お使いのメールソフトにある振り分け設定なども、併せて利用されることをおすすめします。
Q22 迷惑メールガードの初期設定(初めて迷惑メールガードへログインした際の設定)を教えてください。
A22 迷惑メールガードに初めてログインをする際は、まったくルール設定がされていません。振り分けを開始したい場合には、カテゴリルールや学習型ルールを「適用」させたり、拒否ルールの設定などを行うなどしてください。
Q23 迷惑メールトレイにあるメールを「送信」は、どこへ送られるのですか?送信先は変えられますか?
A23 迷惑メールトレイにあるメールを「送信」すると、ログイン時に入力したメールアドレス宛てにメールは送られます。またメールアドレスに転送設定がされている場合は、メールは転送されます。
なお、迷惑メールトレイにあるメールの送信先は、変更することができません。
Q24 迷惑メールトレイに振り分けられたメールは、ずっと保存され続けますか?
A24 迷惑メールトレイに振り分けられたメールは、迷惑メールトレイに入ってから最長30日間、迷惑メールトレイに保存されます。
保存期間30日を過ぎたメールは、自動的に削除されます。ここで削除されたメールは復元することができません。「お知らせメール」の迷惑メールリストを確認し、定期的に迷惑メールトレイに入っているメールを確認することをおすすめします。
Q25 迷惑メールトレイに保存しておけるメール容量は、どのくらいですか?
A25 迷惑メールトレイに保存しておけるメール容量に制限はありません。ただし、最長保存期間30日を過ぎても迷惑メールトレイに保存されているメールは、自動的に削除されますので、ご注意ください。ここで削除されたメールは復元することができません。
Q26 迷惑メールトレイへ振り分けられた添付ファイルつきのメールを読みたいのですが、どうしたらよいですか?
A26 添付ファイルつきのメールが迷惑メールトレイに振り分けられても、迷惑メールトレイ上では添付ファイルの中身を確認することができません。
添付ファイルつきメールの内容を確認する場合には、迷惑メールガード管理画面 [迷惑メールトレイ]で該当メールの左側にチェックを入れ、「送信」ボタンをクリックしてください。ログイン時に入力したメールアドレス宛に該当メールが届きますので、内容を確認してください。
このページのトップへ↑
[ 設定等について ]
Q27 迷惑メールガードの設定はどのように行いますか?
A27 実際の詳しい設定方法につきましては、設定方法を参照して下さい。
Q28 迷惑メールガードを使いたいのですが、設定の仕方がよくわかりません。
A28 迷惑メールガードで設定をするなら、『カテゴリルール』 と 『学習型ルール』を併用して適用させるのがおすすめです。
『カテゴリルール』を適用すると、「未承諾広告」「製品」「詐欺」「健康」「金融」「教育」「フィッシング」「アダルト」「その他」など、9種に分類されたカテゴリを選択し、適用するだけで、簡単に振り分けができます。
『学習型ルール』を適用すると、予め学習した判断基準により、迷惑メールは迷惑メールトレイに振り分けられます。
条件をさらにこまかく指定したい場合には、「拒否ルール」を利用してください。
Q29 迷惑メールガードの設定をしたのですが、振り分けがうまくいきません。
A29 「カテゴリルール」の全てを適用し、「学習型ルール」の遮断確率を高めに設定しても振り分けられないようなメールの場合には、「拒否ルール」で個別に設定を行ってみてください。
Q30 未承諾広告を振り分けることはできますか?
A30 「カテゴリルール」の中に「未承諾広告」というルールがあります。このルールでは件名に「未承諾広告」が含まれるメールを振り分けられますので、お試しください。
Q31 出会い系メールを防ぐために”カテゴリルール:アダルト”を適用しましたが、振り分けされません。
A31 メーカの判断により、カテゴリルールの振り分け分類がされていますが、出会い勧誘メールでも”カテゴリルール:アダルト”以外で分類される場合もございます。”その他”など、別カテゴリの設定もあわせてお試しください。
Q32 受信したいメールを「許可ルール」に設定しているのに、迷惑メールトレイに保存または削除されてしまいます。
A32 許可ルールに設定されている該当ルールを削除した後、下記の方法で、再度許可ルールの設定をお試しください。
※迷惑メールトレイに”正常に受信できずに、迷惑メールと判断されてしまうメール”が存在している状態で、設定してください。
[ 設定方法
]
1. 迷惑メールガード管理画面へ、ログインします。
2. まず、現在設定されている「許可ルール」を削除し、設定しなおします。画面左メニューより
[フィルタ設定] → [許可ルール] と選択し、該当許可ルール名の左側にあるチェックボックスにチェックを入れて『削除』ボタンをクリックします。
3. 許可ルール一覧より、該当ルール名の削除ができたことを確認し、画面左メニューで「迷惑メールトレイ」をクリックします。
4. 迷惑メールトレイにある、正常に受信したいメールの件名をクリックします。
5. メールの本文が表示されます。送信者欄にある『許可ルールへ追加』ボタンをクリックします。
6. 「許可ルールの追加」画面が開きますので、詳細入力、内容を確認の上『確認』→『追加』ボタンをクリックしてください。
Q33 お薦めの設定などはありますか?
A33 『カテゴリルール』 と 『学習型ルール』を併用して適用させるのがおすすめです。更にこまかく個別に振り分けを行う場合には、「拒否ルール」で設定を行ってください。「学習型ルール」では遮断確率の選択が可能ですので、確率を変えて試してみることもお薦めいたします。
Q34 フィルタ設定にある「カテゴリルール」「学習型ルール」「拒否ルール」「許可ルール」の違いを教えてください。
A34 各ルールの違いは、以下のとおりです。
○ カテゴリルール
「未承諾広告」「製品」「詐欺」「健康」「金融」「教育」「フィッシング」「アダルト」「その他」など、9種に分類されたカテゴリを選択するだけで、簡単に迷惑メールを振り分けることができます。
※予め設定した判断基準により迷惑メールトレイに振り分けられます。
○ 学習型ルール
迷惑メールを学習した判断基準によって、迷惑メールトレイに振り分けます。
※予め学習した判断基準により迷惑メールトレイに振り分けられます。
○ 拒否ルール
迷惑メールとして振り分けるために、メールの件名、送信者アドレス、本文などから細かいルールの設定ができます。このルールに該当するメールは、迷惑メールトレイにに振り分けられます。
○ 許可ルール
誤って迷惑メールとして振り分けずに、正常に受信するためのルールを設定できます。
このルールに該当するメールは迷惑メールとして振り分けられなくなります。
Q35 「許可ルール」「拒否ルール」は、何件まで登録ができるのですか?
A35 「許可ルール」「拒否ルール」は、合わせて最大1000件まで登録が可能です。1つのルールに5つまでの条件を指定することができます。
Q36 ビック東海から送られてくる”ウィルス検出情報”のメールを迷惑メールトレイに保存、または削除と、振り分けることはできますか?
A36 迷惑メールガードは、ウィルスチェック( 無料ウィルスチェックサービス[無料] と、メールウィルスチェック
Powered by Symantec[有料] )をする前に実行されますので、ウィルス検出情報のメールを振り分けることはできません。ウィルス検出情報のメールを振り分ける場合には、メールソフトの振り分け機能等をご利用ください。
Q37 ビック東海から送られてくる”めるまが”を、迷惑メールトレイに保存、または削除と、振り分けることはできますか?
A37 ビック東海では、”めるまが”を特殊な方法で配信しておりますので、振り分けることができません。配信停止をご希望の方は、下記のリンクをクリックし、メールにてその旨お申し付け下さい。
→ めるまが配信停止
このページのトップへ↑
[ その他 ]
Q38 お知らせメールは、どのようなものですか?
A38 お知らせメールは、1日1回、お客様のメールアドレス宛てに送られます。お知らせメールには、迷惑メールトレイに振り分けられたメールのリスト(前日分)が記載されています。前日に迷惑メールトレイへメールが保存されなかった場合には、お知らせメールは送信されません。お知らせメール受信可否はメールアドレス毎に設定可能ですので、迷惑メールガード管理画面
[その他設定]から、お知らせメールを 受信する/しない を設定してください。
Q39 お知らせメールにある「迷惑メールリスト」の番号、件名、送信者、などの項目が、そろわずバラバラに表示されます。
A39 Outlook2003を利用されている方は、下記のように設定を変更することで、お知らせメールにある「迷惑メールリスト」の番号、件名、送信者、などの項目の表示をそろえることができます。
[ Outlook2003 をご利用の場合 ]
1. 「Outlook2003」を起動し、[ツール] - [オプション] を選択します。
2. 「初期設定」タブで [メール オプション] をクリックします。
3. [テキスト形式メッセージ内の余分な改行を削除する] チェックボックスをクリックし、チェックをオフにします。
4. 「OK」でウィンドウを閉じていき、Outlook2003を一旦終了してから、Outlook2003を再度起動してください。
Q40 受信したい大切なメールが、迷惑メールトレイに振り分けられてしまいました。
A40 受信したいメールが迷惑メールトレイに振り分けられてしまった場合は、次回から迷惑メールトレイに振り分けられないよう、「許可ルール」の設定を行うことをおすすめします。許可ルールは、件名・送信者を条件にして、ルールを適用できます。許可ルール設定を行っておくと、迷惑メールトレイに保存されたり、削除されることなく、通常どおりメール受信をすることができます。
→ 設定例
Q41 迷惑メールガードを設定していても、次から次へと迷惑メールが送られてきます。
A41 弊社サーバでは定期的に「カテゴリルール」や「学習型ルール」のアップデートを行いますが、それでも迷惑メールが届いてしまう場合には、送信者や件名などの共通点を探し、「拒否ルール」に設定を行っていただくことをおすすめいたします。
→ 設定例
Q42 迷惑メールトレイから削除した、また振り分け設定で「削除」を選択したメールを元にもどすことができますか?
A42 下記のように 「削除」されたメールは、二度と復元することができません。メールの取り扱いには十分にご注意ください。
・ 迷惑メールトレイから「削除」したメール
・ 振り分けの処理方法を「削除」と設定し、「削除」されたメール
・ [迷惑メールトレイ] 最大保存期間30日を過ぎたメール
Q43 メール転送をしているメールはどうなりますか?
A43 メール転送サービスを利用し転送設定している場合、迷惑メールと判断されず迷惑メールガードで振り分けられなかったメールは通常どおりに転送されますが、迷惑メールと判断され[迷惑メールトレイに保存、または削除]と振り分けられてしまったメールは転送されません。
迷惑メールガードで、振り分けの処理方法を[迷惑メールトレイに保存]と設定している場合には、迷惑メールトレイから「送信」することで、通常どおりに転送されます。定期的に迷惑メールトレイを確認されることをおすすめします。
Q44 迷惑メールトレイからメールを送信したが、メールソフトで受信してもメールが届きません。
A44 迷惑メールトレイから送信したメールが届くまで、多少の時間差がある場合もありますが、通常はすぐにメールが届きます。しばらく経ってもメールが届かない場合には、下記のような原因が考えられます。
・ メールボックス容量が10MBを超えてしまった
・ 送信したメールがウィルスに感染していたために、無料ウィルスチェックサービスやメールウィルスチェック
Powered by Symantec によって、削除されてしまった(削除メールの復元不可)
※ 通常、無料ウィルスチェックサービスやメールウィルスチェック Powered by Symantec
でメールが削除された場合には ”ウィルス検出情報”の連絡メールが届きますが、無料ウィルスチェックサービスで、差出人が[ビック東海]アドレスに詐称されているウィルスメールを削除した場合のみ、連絡メールが届きません。ご注意ください。
Q45 メールのヘッダ情報に、見慣れないものが必ず付いてくるようになりました。これは何ですか?
A45 迷惑メールガード導入後、ビック東海で契約されているメールアドレスのメールヘッダ情報に
"X-TERRACE-SPAMMARK.." で始まる一行が必ず表示されるようになりました。これは、迷惑メールガードの振り分け設定を使用する・しないに関わらず必ず表示され、振り分け設定をする際に必要な情報となります。ご承知おきください。
Q46 他人宛てのメールが、迷惑メールトレイにあるのですが、どうしてですか?
A46 送信先アドレスがお客様のメールアドレスではないのにメールが届く原因として、メールの(Bcc)機能が利用されて送られたものと考えられます。
電子メールのBcc(ブドカーボンコピー)機能とは、Toに記載された送信者に知れることなく、Bccに設定したメールアドレス宛てに
To へ送られるものと同じ内容のメールが送ることができる機能です。(Bcc)機能を利用して送信されたメールは、受信者(To)が自分ではなくてもメールが届きます。
ここで迷惑メールトレイ上にある迷惑メールは、(To)に他人のアドレスを(Bcc)にお客様のアドレスを設定し、送られたものと思われます。
このページのトップへ↑
|